ひつじ図書協会

SFメインの読書ブログ。よく横道にそれます

映画「DUNE part2」原作との違いをキャラクター別に解説

 映画「DUNE part2」を先行公開で観てきました。


f:id:sheep2015:20240313081705j:image

 今回は、映画と原作の違うところを、キャラクター別にまとめていきます。

 

「DUNE part2」を観て原作はどんな感じか知りたい!という方向けの記事ですので、映画のネタバレ全開です。ご注意を!

 

※原作のネタバレは控えめにしています。

※映画のクライマックスのハルコンネン=皇帝軍とアトレイデス=フレメン軍の戦いは、原作準拠で「アラキーン宇宙港前の戦い」と呼びます。

 

 

スフィル・ハワト

 レト・アトレイデス公爵(ポールの父親)の側近のメンタート(メンタートが何か?という疑問についてはこちら)。アラキスにおけるアトレイデス家の警備責任者。

 

映画:登場しない。

 

原作:サーダカー*1の襲撃を受け、ハルコンネン男爵の手に落ちる。公爵を裏切ったのはレディ・ジェシカだと嘘を吹きこまれ、パイター・ド・フリース亡き後の男爵付きのメンタートに抜擢される。

 

 フェイド・ラウサのスタジアムでの決闘の裏で暗躍したり、サーダカーの養成方法の秘密を見抜いたりと、男爵には内心反抗心を覚えながらも活躍する。アラキーン宇宙港前の戦い後、男爵にポールを殺すよう命じられポールのもとへ送り込まれるが....。

 

ガーニー・ハレック

 アトレイデス公爵の側近。ポールの剣術師範のうちの一人にして、「バリセット」というギターのような楽器の名手。アトレイデス家に仕える前にはハルコンネン家の本拠地ジエディ・プライムの奴隷舎におり、ラッバーンに家族を殺され、顔に傷をつけられたという因縁を持つ。

 

映画:ハルコンネン家のアラキス襲撃後、密輸業者のもとに身を寄せていたが、香料の採取中にフレメンの襲撃を受け、襲撃を指揮していたポールと再会。アトレイデス家の所有する核兵器の隠し場所を伝えるなどポールをサポートし、アラキーン宇宙港前の戦いでは先頭に立って戦い、ラッバーンへの復讐を果たした。

 

原作:密輸業者に身を寄せポールと再会するとこまでは一緒。映画とは違い、フレメンの救世主信仰を利用するポールの姿勢には否定的で、再会以降ポールがレト公爵と違う道を行ってしまったことに違和感を覚えていた。

 

 また、スフィル・ハワト同様アトレイデス家壊滅を招いた裏切り者はレディ・ジェシカだと思い込んでおり*2、ポールとの再会後レディ・ジェシカが生きていることを知りある行動に出るが....。

 

 家蔵核兵器やラッバーン殺害のシーンは映画オリジナル。原作では、ハルコンネン家の襲撃後、アラキスに隠された家蔵核兵器についてポールとジェシカが会話するシーンがあるが、「part1」ではカットされていたため、ガーニーが家蔵核兵器について教える役割になったのだと思われる。

 

ラッバーン

 ハルコンネン男爵の甥。アトレイデス家のアラキスへの移封前には男爵の代理でアラキスの領主をつとめていた。別名「けだものラッバーン」。男爵から「脳まで筋肉の人間戦車」と呼ばれる、いわゆる脳筋キャラ。

 

映画:アラキス襲撃の成功後、アラキスの支配権をハルコンネン男爵から授けられ、苛政をしくがポール率いるフレメンの襲撃に翻弄される。香料の貯蔵庫を爆破されて怒り、自ら前線に出るも返り討ちに遭い逃げ出すシーンは映画オリジナル。

 

 フェイド・ラウサが新領主になると、腹パン後靴をなめさせられるという屈辱的な扱いを受ける。アラキーン宇宙港前の戦いでガーニー・ハレックに殺害される。

 

原作:アラキスの新領主に任命されるが、もともとハルコンネン男爵はラッバーンに苛政をしかせて民のヘイトを買わせた後、フェイド・ラウサに首をすげ替えて締め付けを軽くし、フェイド・ラウサの人望を高める予定だった。つまり最初から捨て駒としてしか見られてなかった脳筋。

 

 原作では、フレメンのゲリラ戦でラッバーンの統治が限界を迎え、男爵が領主を交代させようとフェイド・ラウサとアラキスにやってくるのと同時に、アラキーン宇宙港前の戦いが起こっているので、フェイド・ラウサによる腹パン以下のくだりはない。

 

ハルコンネン男爵

 主人公達の宿敵ハルコンネン家の当主。アトレイデス家の移封前にアラキスをおさめ、香料の販売を独占し巨万の富を得ていた。皇帝と結託してアトレイデス家を罠に嵌め、アラキスを再び手に入れる。

 

 海坊主のような禿頭と、並外れた巨体を持つ怪物的な見た目をしている。自分では体重を支えきれないため、重力中和装置を体に埋め込み、浮きながら移動するのが怪物らしさをさらに際立たせている。

 

映画:フェイド・ラウサの人望を高めるために、ジエディ・プライムの決闘場でドラッグを投与されていないアトレイデス兵をフェイド・ラウサにけしかけ、命がけの真剣勝負をさせるなど暗躍。

 

 アラキーン宇宙港前の戦い前に皇帝に召喚されムアッディブの台頭を招いたことを叱責され、重力中和装置をサーダカーに破壊される屈辱を受ける。最期は謁見の場に踏み込んできたポールにとどめをさされ、死体は砂漠に捨てられる。

 

原作:フェイド・ラウサのガチンコ決闘をセッティングしたのはスフィル・ハワト。ただし、男爵がフェイド・ラウサに暗殺されそうになるも辛くも回避するというエピソードがある。最期も映画とは若干異なる。

 

レディ・フェンリング(マーゴット・フェンリング)

 フェイド・ラウサの本性を見極めるため、ジエディ・プライムを訪れた密使。ベネ・ゲセリットの一員であり、「クウィサッツ・ハデラック」を誕生させるためにフェイド・ラウサの子供を身籠る。

 

映画:教母ガイウス・ヘレネ・モヒアムにジエディ・プライムに派遣され、フェイド・ラウサの闘技場での戦いを見学。闘奴のアトレイデス兵の一人がドラッグを投与されていないことにいち早く気づいていた。

 

 闘技会の夜、フェイド・ラウサを誘惑して密室に誘い込み、ゴム・ジャッバールの試験を課す。その後、ガイウス・ヘレネ・モヒアムに報告するシーンを見る限り、フェイド・ラウサの遺伝子を保存するという任務も達成した様子。

 

原作:ハジミア・フェンリング伯爵の妻にしてベネ・ゲセリットの一員。アトレイデス家がアラキスに移封した際には、同じベネ・ゲセリットのよしみでジェシカにハルコンネン男爵の罠を警告するメッセージを残していた。

 

 夫とともにジエディ・プライムを訪れ、フェイド・ラウサの子を身籠る。フェンリング伯爵もこの任務は把握しているところが中々なところ。なお、ゴム・ジャッバールの試練を課すのは映画オリジナル。

 

 ちなみに、レディ・フェンリングを演じたレア・セドゥの大叔父は、ミシェル・セドゥ。1970年代にアレハンドロ・ホドロフスキーが「DUNE」の映画化を試みたとき、プロデューサーを務めていた人物です。ホドロフスキーのDUNEは未完の大作に終わってしまったので、レア・セドゥが「DUNE Part2」に出演しているのは巡り合わせを感じますね。

 

 映画化されなかった「ホドロフスキーのDUNE」については、こちらの記事からどうぞ

www.bookreview-of-sheep.com

 

ハジミア・フェンリング

 皇帝の幼馴染である伯爵。アトレイデス家の移封前にはアラキス総督を務めていた。一見するとどもり勝ちで冴えない印象のただの小男だが…? 

 

映画:登場しない。ただ、キャストは決まっており登場するシーンの撮影もしたが、尺の都合で泣く泣く登場シーンがカットされたとのこと。スフィル・ハワトと同じようなケースですね。

 

原作:皇帝からのメッセージを伝えるため、夫人とともにジエディ・プライムを訪問する。その後はしばらく登場シーンはないが、終盤では皇帝と共にアラキスにやってきている。

 

レディ・ジェシカ

 ポールの母親(アトレイデス公爵とは正式には結婚していない)であり、秘密結社ベネ・ゲセリットの一員。ポールとともにハルコンネン家の襲撃を逃れ、フレメンのもとに身を寄せた。

 

映画:スティルガーにフレメンの教母を継ぐよう強制され、劇薬の「命の水」を摂取する。その後は「命の水」の影響で誕生前にして意識が芽生えた娘アリアと会話をするようになり、娘とともにフレメンの間の救世主伝説を煽り、ポールを救世主に仕立て上げるべく暗躍する。

 

 男性が飲めば死亡するといわれる「命の水」をポールに飲ませて昏睡させ、チャニに蘇生させるという予言を実現するために、ベネ・ゲセリット仕込みの「繰り声」を多用してフレメンたちを操るなど、手段を選ばない。

 

原作:「命の水」を摂取し、フレメンの歴代の教母の記憶を受け継ぐところまでは同じ。教母になるのに加え、フレメンたちにベネ・ゲセリット仕込みの戦い方を教えることで受け入れられる。

 

 だが、原作ではポールがフレメンの救世主伝説を利用し、宗教的リーダーになることにははっきりと反対している。これは、後述のチャニとポールの決別と並ぶ、映画と原作の大きな違いの一つ。

 

〝宗教と政治が同じ乗り物で旅するとき、両者は行く手に立ちはだかるものがなにもないと思いこむ。その進みはがむしゃらになり、速く、ますます速くなる。数々の障害物のことは意識の外に追いだして、逸る者の目は行く手の断崖を見落としやすいことも忘れてしまう。ようやく気づいたときには、もはや手遅れ〟

 

 時にベネ・ゲゼリットの格言を引用し、ポールを諫めるが...

 

アリア

 ポールの妹。母ジェシカが妊娠中に「命の水」を飲んだことで、誕生前にして意識が芽生え、歴代の教母たちの記憶をすべて受け継ぐという特異な体験をする。

 

映画:ジェシカが「命の水」を摂取した後は、胎内にいながらジェシカに語りかけコミュニケーションをとり、ポールの救世主化を推し進めていく。アラキーン宇宙港の戦い後にもまだジェシカの胎内におり、ポールの予知のビジョンの中以外では(誕生後の)姿を見せない。

 

原作:作中ですでに誕生しており、アラキーン宇宙港前の戦いの時点では二歳。前述のように誕生前に教母たちの記憶を受け継いでいるため、年に似合わない落ち着きと豊富な知識をもっており、フレメンたちからは気味悪がられる。

 

 アラキーン宇宙港の戦い前には、戦いを避けて南の群居洞に避難していたが....

 

スティルガー

映画:ハルコンネン家の襲撃から逃げ延びたポールとジェシカを受け入れた、フレメンの一部族の長。原理主義者の多いアラキス南部の出身*3で、ポールを伝説にある救世主だと固く信じている。

 

 その信念の硬さは、ポールが自らを預言者(≒救世主)ではないとはっきり否定しても、「自らを預言者と語らないその謙虚さ」「彼こそ本物だ」と逆に信じ込むほど。

 

 また、ポールに夜の砂漠の踏破の仕方、砂蟲の乗り方を教える。「主人公を救世主だと信じる」「外の世界からきた主人公の教師となる」という2点で、「マトリックス」のモーフィアスと似たようなポジションにいる。

 

 ラストではポールの皇帝即位を認めない大領家連合を平定するために「リサーン・アル=ガイーブ!!」(フレメンの間で「外世界からの声」=「救世主」の意味)と叫びながら兵を率いて惑星外へ向かっていった。

 

原作:「救世主伝説大好きおじさん」的な映画でのキャラ付けとは、大きく異なる実利的な性格。ポールたちを受け入れた理由は、リエト・カインズからの要請があったことや、ジェシカの持つ戦闘技術を導入するためという極めて実利的なもの。

 

 救世主伝説には踊らされず、あくまで冷静なフレメンの指導者として振る舞っていたが..

 

ポールは気がついた。この瞬間、スティルガーがフレメンの指導者から、リサーン・アル゠ガイブを、〈外世界からの声〉をひたすら畏れ、服従する存在に変貌したことに。それはこの人物の器を小さくしてしまう。そしてその変化の中に、ポールは聖戦の不気味な息吹を感じとった。 

 

 アラキーン宇宙港前の戦い後は、スティルガーもまたポールの崇拝者となってしまう。

 

チャニ

 アラキス到着前から、ポールの予知夢にたびたび現れたフレメンの娘。本作のヒロイン的存在だが、その立ち位置は映画と原作で大きく異なる。

 

映画:ハルコンネン家から逃れてきたポールと出会い、砂漠での過ごし方を教えるうちに恋仲になる。スティルガーとは対照的に救世主伝説を信じていないが、よそ者のポールを受け入れた数少ない人物の一人。

 

 救世主伝説を利用してフレメンからの崇拝を集めるポールに反発し、次第に離れていく。ジェシカの「繰り声」に操られて結果的にはポールが「クウィサッツ・ハデラック」として目覚めることに手を貸すが、目覚めたポールには平手打ちを食らわせてその場を立ち去っている。

 

 部族集会ではポール崇拝の異常性を訴えるが、ガーニー・ハレックに制止されチャニの言葉は皆に届かなかった。

 

アラキーン宇宙港の戦い後、皇位のためにプリンセス・イルーランとの結婚を決めたポールを尻目に、砂漠へと去っていく。

 

原作:リエト・カインズの娘という映画にはない設定がある(ちなみに原作のカインズは男性)。ポールと恋仲になり、息子レトをもうける。ジェシカは政略結婚のためにポールとの結婚には反対だったが、最終的には二人の仲を認めるようになった。

 

 アラキーン宇宙港前の戦い後、ポールはプリンセス・イルーランとの結婚を表明する。身を引こうとするチェイニーだったが、ポールはイルーランは形の上だけの妃というお飾りであり、自分の本当の妃はチェイニーであると言って引き止めるシーンで、第一巻は幕を下ろす。

 

 ...と、このようにチェイニーの立ち位置が「ポールの支持者であり配偶者」から、「ポールの支持者だったが、次第にポールに失望して離反する者」へと大きく変わっているのが、「DUNE パート2」の最大の原作との違いと言えるでしょう。

 

 

 というわけで、原作と映画での違いをキャラクター別に書き出してみました。ご覧のように結構違う点があるため、映画を見た後で原作を読んでも新鮮に楽しめるのではないかと思います。
 
 まだ正式には決定していませんが、原作の二作目「砂漠の救世主」の映画化=part3の製作も監督は視野に入れているようです。くしくも酒井昭伸による新訳版が昨年出版されたばかりなので、原作を読んで先取りをしておくのもいいのではないでしょうか。
 

 

 

*1:皇帝の親衛隊。恐ろしく高い戦闘能力を持つ。その養成過程は機密とされており、その軍事力は皇帝の権力の源になっている

*2:真の裏切り者、ドクター・ユエは人を傷つけることができないように医者に刷り込みを行うスーク医学院の出身だったため、裏切り者ではないと思われていた。実際にはハルコンネン家男爵が刷り込みを回避する手段を見つけていたのだが....

*3:かなり訛った英語を話すが、これはアラキス南部では訛りがあるためだと作中で説明される