ひつじ図書協会

SF多め、ジョジョ多め、「天冥の標」マシマシの読書ブログ

宇宙における愛の意味とは 三体Ⅲ 死神永生(劉慈欣)

今更な気もしますが、「三体Ⅲ 死神永生」を読んで思ったことを備忘録代わりにまとめておきます。ネタバレメガ盛りです。ご注意ください。 「藍色空間」 の活躍 「エディプスの恋人」 「愛」は敗北したのか? 「2001年宇宙の旅」 「藍色空間」 の活躍 「死神…

読書リレー#12 「時をかける少女」(筒井康隆)

「時をかける少女」あらすじ 放課後の理科実験室に現れた謎の人影。芳山和子はその正体を突き止めようとしたが、割れた実験器具から漂うラベンダーの香りを嗅いで気を失ってしまう。目を覚ますとそこは保健室。貧血と診断されて和子は家に帰った。 次の日か…

舞台「夜は短し歩けよ乙女」千秋楽ライブ配信の感想

あの「夜は短し歩けよ乙女」が舞台化!ということで、千秋楽公演のライブ配信を観た感想を綴りたいと思います。今回はいつもよりもテンション高めです。 基本情報 ストーリーはアニメ準拠 竹中直人の李白氏、大活躍 ライブ配信ならではの良さ 基本情報 原作…

読書リレー#11 「ひとめあなたに…」(新井素子)

煮込んでしまえば形もなくなる もうすぐ出来上がり。

読書リレー#10 「君の膵臓をたべたい」(住野よる)

「君の膵臓をたべたい」あらすじ 山内桜良はいわゆる「陽キャ」でいつもクラスの中心にいる。一方で「僕」は人と極力関わらずに生きているおとなしい高校生。同級生であること以外に接点が無い二人の関係は、「僕」が山内桜良のノートを拾ったことで一変する…

図解「箱庭図書館」(乙一) 読書リレー#9 

「そうだ、小説を書きましょう」 それが、いろいろなことの、はじまりだった。

読書リレー#8 「儚い羊たちの祝宴」 米澤穂信

「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ。赤子泣いても蓋とるな。」

読書リレー#7 「駆け込み訴え」太宰治

「申し上げます、申し上げます。」

読書リレー#6 「イーリアス」ホメロス

「怒りを歌え、女神よ、ペレウスの子アキレウスの。」

読書リレー#5 「偽りのない事実、偽りのない気持ち」テッド・チャン

「ぼくらの言語は、あなたの言語で”真実”にあたる単語がふたつある。」

一周年記念

光陰矢の如し。

読書リレー#4 「忘却のワクチン」早瀬耕

「過去に誰かを好きだったことを忘れてしまった人と、つらい思い出を抱えたままの人の二択だとしたら、どっちの人を選びますか?」

読書リレー#3 「タイタン」野﨑まど

私は上司の教えに従って言った。「良い仕事をしたじゃない。」

読書リレー#2 「何者」朝井リョウ

「ツイッターのフォロー数よりフォロワー数の方が多いようなさ、そんなどうでもいいレベルの何者かにね。」

読書リレー#1 「夜は短し歩けよ乙女」森見登美彦

「本たちがつながりあって作り出す海こそが、一冊の大きな本だ。」

アガサ・クリスティ「オリエント急行殺人事件」

!この記事は重大なネタバレを含みます! 今回扱うのは、アガサ・クリスティの「オリエント急行殺人事件」。ミステリーの巨匠が生んだ名作は、果たして結末を知っていても楽しめるのか、検証してみました。 あらすじ 感想:ネタバレをものともしない名作 答…

大友克洋「MEMORIES」あらすじと感想

「MEMORIES」(1995)は、「AKIRA」の大友克洋が贈るオムニバス形式のアニメ映画。宇宙の漂流船を舞台にした「彼女の想いで」、ブラックなドタバタ劇「最臭兵器」、「ラピュタ」のようなスチームパンクの世界を描いた「大砲の街」の3話からなる。 彼女の想い…

ベストセラーの裏側に 「カササギ殺人事件」アンソニー・ホロヴィッツ

「小説の中にある小説」を巡って起こる事件を、主人公たちが追う。そんなマトリョーシカのようなミステリー「カササギ殺人事件」(2018、アンソニー・ホロヴィッツ、山本蘭 訳)を紹介します。 あらすじ 「カササギ殺人事件」感想 業界の裏話 王道の魅力とち…

文字の壁 筒井康隆「虚航船団」

講義の書き起こしの読みにくさは異常。

Book Review - Ball Lightning (Cixin Liu)

Book review by Japanese college student .

デジタル時代の2つの「正しさ」 テッド・チャン「偽りのない事実、偽りのない気持ち」

「われわれは、造作なく本を読めるようになると同時に、知的サイボーグになる。その結果は深遠だ。」

本好き大学生のための書評寄稿のススメ

本が好きなら、書評を書いてみよう。

山尾悠子「山の人魚と虚ろの王」

人魚もいいが、「非在の猿」の話も好き。

21世紀の若者はSFに夢を見るか? 後編

1999年生まれの大学生が、自分のSF観を語るだけです。

21世紀の若者はSFに夢を見るか? 前編

1999年生まれの筆者が自分のSF観を語るだけです。

「ジョジョの奇妙な冒険」の6つの小説作品を紹介ッッ!

ジョジョファン向けに、ジョジョの小説の中から6作品を紹介ッッ!。

やる気が湧かないあなたへ 井上靖「北の駅路」

無気力状態にある人、何もかもどうでもよくなってしまった人へ。そんなあなたが、もしかしたら共感できるかもしれない小説「北の駅路」(井上靖)を紹介します。 作品情報 起:謎の送り主 承:底のない堕落 転:助け舟 結:本の限界 解説:底のない堕落を抜…

天冥の標 消信戦争以前の年表

「天冥の標」の2巻~6巻中盤で描かれる未来史の年表

山尾悠子「飛ぶ孔雀」—さぁ、流されよう。

山尾悠子『飛ぶ孔雀』の感想 内容の考察はあきらめて読み方の考察をしてみた。

「球状閃電(英訳版)」(劉慈欣)あらすじと解説

「三体」シリーズの前日譚「球状閃電」(劉慈欣)のあらすじ(ネタバレなし)と感想です。謎の現象「球電」の正体とは?そして球電兵器がもたらす未来とは? 邦訳が出ていないので、骨折って読んだ英訳版をもとに紹介します。 2022/12/21追記: 祝、「三体0 …